My PADI PRO Story: 多彩な視点から海と向き合う- 坪根雄大 PADIマスター・インストラクターであり、PADIフリーダイバー・インストラクター、Green Fins Assessor(評価者)、そして水中カメラマンとしても活動する坪根雄大さん。観光業界とダイビング業界の持続可能な未来を切り拓こうと歩み続ける坪根さんに、お話を伺いました。
ギゾでのダイビング:ソロモン諸島の隠れた宝石 ソロモン諸島西部州に位置するギゾは、ダイビング愛好家にとって夢のようなデスティネーションです。透き通る青い海、カラフルなサンゴ礁、そして第二次世界大戦の沈船など、多彩なダイビングスポットが点在しています。初心者から上級者まで楽しめるこの海は、驚きと感動を与えてくれます。
インストラクターへの第一歩!IDC体験記 私が経験したPADIのインストラクター開発コース(IDC)を振り返り、その体験をシェアしたいと思います。IDCはダイビングのインストラクターを目指す人にとって、最も重要なステップです。私がどのようにしてこの大変でもあり充実したコースを乗り越えたのか、その実体験をお伝えします。
PADI AmbassaDiver 佐藤寛志(クマ)さんの藻場再生ダイビング、海の森を育てる経験 岩手県の三陸沿岸で藻場再生を行っている佐藤寛志さんにより、三陸ではどのような藻場再生ダイビングが行われているか、一体何が起こっているのか、磯焼けの仕組み、藻場再生活動、海藻が増える結果、環境の変化を捉え方などをご紹介します。
PADI AmbassaDiver東真七水さんの水中ゴミ拾いのアドバイス PADI AmbassaDiver東真七水さんは沖縄本島を拠点に、「スキューバダイビング」と「ゴミ拾い」を掛け合わせた「水中ゴミ拾い」を新たなマリンアクティビティとして広める活動をしています。水中ゴミ拾いの奥深さ、 安全に楽しく実施するため、押さえるべきポイントをご紹介します。
PADI AmbassaDiver白井ゆみさんのボランティア組織を立ち上げる経験 PADI AmbassaDiver白井ゆみさんのボランティア組織を立ち上げたきっかけ、組織作りで気をつけていること、資金調達、活動の計画と実行などを詳しくまとめます。