毎年9月は、世界規模で環境美化に挑む「ワールドクリーンアップデー」、環境省と日本財団が連携して推進する「秋の海ごみゼロウィーク」、さらにPADI AWAREが主導する「AWARE WEEK」という、3つの大規模なクリーンナップイベントが一斉に開催される季節です。
この三大イベントが重なることから、9月は「AWARE Month~環境保全活動促進月間」と位置づけ、環境保全の意識を高めるべく、各種PADIコースの促進とともに、全国規模で環境保全活動の実践を呼びかけています。

この時期は季節風薫る頃として自然の変化も感じられる中、全国各地で多彩な環境保全イベントが花開きます。
多様な活動が一堂に会し、地域の枠を超えて連帯感を深める絶好の機会です。

皆さまもぜひ、お住まいの地域や身近な場所で開催されるイベントに積極的に参加し、地球環境の未来を守る一翼を担っていただければ幸いです。個々の行動が大海を変える礎となるよう、共に持続可能な社会の実現を目指しましょう!




今年も3つのAWARE Monthイベントをご用意!

昨年同様、今年も3種の環境保全イベントをご用意いたしました。それぞれテーマの違う内容です。どれかひとつに絞って参加するもよし、全種制覇するもよし!
ぜひこの機会に海に恩返しをする環境保全イベントにご参加ください!



9月6日(土)・7日(日)
第3回 Keep Blue Fes 2025
山梨県・本栖湖



9月20日(土)・21日(日)
海中の森・再生ダイブイベント
千葉県・西川名



10月4日(土)
サンゴ植樹~海に刻むひと枝の願い~
伊豆半島・平沢


アルティチュードとDive Against Debris、夜はファイヤーショーで盛り上がりましょう!

磯場の再生のために石灰藻(サンゴモ類)の清掃体験を実施!

沖縄に行かなくてもサンゴの植樹体験ができる!現地での専門家の事前レクチャーもあり!

大自然に囲まれた本栖湖は日本で高所潜水(アルティチュード・ダイビング)ができる代表的なポイントであり、国内外問わず多くの方々を魅了してやまない透明度を誇ります。今回はその美しさを残すべく活動の一環として主にスキンやスノーケラー、ダイバーにおける水中クリーンナップの活動とダイビングメーカーによるモニター会を実施。
PADI特設ブースでは、皆さんが水中から回収したごみの分別などに関するサポートも実施します。 アフターダイブには、ファイヤーショーやパフォーマーによるショーなども予定しています。 キャンプファイヤーを囲みながら、スノーケラー、フリーダイバー、ダイバーの方々との交流による楽しい思い出を作りましょう!

2024年実施の様子はこちらもご参考にしてください → AWARE MONTH 2024~本栖湖 Keep Blue Fes.イベント開催!

近年、千葉県・館山市でも磯焼け問題が深刻化しています。
磯焼けはウニによるものがよく知られていますが、ここは石灰藻(サンゴモ類)によるもの。磯焼けが進んだ場所では、石灰藻(サンゴモ類)が海底を覆ってしまい、有用な海藻類の胞子が育たない状況が増えています。ここ数年地元漁業関係者からのご要望に対して清掃作業を行なっておりましたが、磯場の再生のために、海藻類の成長しやすい環境を整えるために、今回もダイバーの皆さんに積極的にご協力いただき、石灰藻の清掃を行なうイベントを開催します。

あまり体験できないサンゴモの除去ですが、是非この機会に参加ご協力ください。

2024年実施の様子はこちらもご参考にしてください → AWARE MONTH 2024~西川名・海中の森・再生ダイブイベント開催!

サンゴを増やすための植樹は、「沖縄ならではのこと」と思っていませんか?
関東のダイバーにはお馴染みの伊豆半島の平沢でもサンゴの植樹体験ができるのです。
さらにPADIのブースではサンゴの生態学に関する専門家がサンゴ植樹ダイブの前に、サンゴ全体のお話しや平沢に生息するサンゴ、サンゴを守るための方法などを説明。 単に植樹ダイブをするだけなく、きちんとした知識もつけられて植樹ダイブ体験もできる、特別なツアーです!

今回は、息ごらえが可能な方はスキン・ダイビングやマーメイド・ダイビングでの植え付けも受け入れします(ただし無理なさらないようにご注意ください)。

2024年実施の様子はこちらもご参考にしてください → AWARE MONTH~静岡県・平沢サンゴ植樹体験イベント開催!

● 日程:2025年9月6日(土)・7日(日)
※ メイン日程は6日(土)、7日(日)はオプションです。

● 場所:山梨県・本栖湖

● このイベントに参加したい!→ 本栖湖ダイブリゾート へお問い合わせ・ご連絡ください

〒403-0337 山梨県南都留郡河口湖町本栖111

電話:0555-87-2287
メール:info@motosukodiving.com

● 日程:2025年9月20日(土)・21日(日)
※ 同内容で2日間開催予定

● 場所:千葉県・西川名

● このイベントに参加したい!→ 西川名ダイビングサービス へお問い合わせ・ご連絡ください

〒294-0315 千葉県館山市西川名849-4

電話:0470-29-1411
メール:info@nishikawana-diving.com

● 日程:2025年10月4日(土)
※ 1日のみの実施です

● 場所:伊豆半島(沼津市)・平沢

● このイベントに参加したい!→ 平沢マリンセンターへお問い合わせ・ご連絡ください

〒410-0234 静岡県沼津市西浦平沢25-8 らららサンビーチ内

電話:055-942-2646
メール:info@hirasawa-mc.com

※ 馴染みのPADIショップがある場合は、これらのダイビング・ツアーを予定しているか聞いてみましょう。


AWARE Month各地域オリジナルのアニバーサリー(記念)カードを発行!

上記の3つのイベントのいずれかにご参加し、現地で各種スペシャルティ・コースなどのPADIコースを受講・認定された方には、通常のCカードに加え、各地域別オリジナルデザインのアニバーサリー(記念)カードを無料で発行いたします。
裏面は通常のアニバーサリーカードと同じです。アニバーサリーカードについてはこちらをご覧ください。



地球を一斉にキレイにする国連の国際デー「ワールドクリーンアップデー(WCD)」

地球を一斉にキレイにする国連の国際デー「ワールドクリーンアップデー(WCD)」、今年は9月20日です。
その起源は北欧エストニアの市民運動からはじまり、今では国連加盟国の90%が参加する活動となりました。

ごみ拾いや環境活動を簡単に探せるサイト「BLUE SHIP」では9月20日を中心に9月1日〜9月30日までの間、WCD世界一斉清掃キャンペーンを開催します!ぜひこの期間に、アクションを起こしましょう!

● ワールドクリーンアップデー 2025 開催マップはこちらから → https://blueshipjapan.com/wcd/2025/map/

ご自分のお近くの地域からイベントを検索し、各団体のイベント詳細ページからご確認ください。




その他のごみ拾いイベントを探す

ごみ拾いや環境活動を簡単に探せるサイト「ゴミひろいサガス/BLUESHIP」では、それぞれの団体が日本全国各地で独自に実施しているごみ拾いイベントを簡単に探すことができます。

ぜひ、皆さんの地元でどんなイベントが予定されているのか探してみてください!

ゴミひろいサガス/BLUESHIP」のサイトはこちらから → https://blueshipjapan.com/



Share This

関連記事