ダイビングは、美しい海中世界を探検し、さまざまな海洋生物と出会う素晴らしい体験です。しかし、時には名前のわからない魚に出会うこともあります。このブログでは、名前のわからない魚に出会ったときのどのようにすればよいのか、そしてそれを楽しむためのヒントをご紹介します。


1. 注目すべきポイントを押さえて、観察する

まずは、魚の特徴をしっかりと観察しましょう。ダイビング中に魚を観察する際、後で図鑑で調べやすくするためには、いくつかのポイントに注目して観察することが重要です。

体の形とサイズ

  • 体の形:紡錘形、円盤系、細長い形など、魚の全体の形を確認します。
  • サイズ:魚の全長や幅をおおよそで把握します

色と模様

  • :体全体の基本的な色を確認します。深度や固体によっても色は変わってきますので、色はあくまで目安です。
  • 模様:縞模様、斑点、斑紋などの特徴的な模様があるかを見ましょう。特に体のどの部分に模様があるかも注目です。

顔と口の特徴

  • :目の大きさ、位置、色。
  • 口の形、位置(上向き、下向き、前向きなど)
  • その他の特徴:頬や顎に特異な突起物があるかどうか。

習性や生息場所

  • 習性:群れで行動するか、単独で行動するか。特定の場所(岩陰やサンゴ礁の近くなど)にいるか。
  • 水深:どのくらいの深さで見たか。
  • 環境:サンゴ礁、砂地、藻場、岩場など、魚がどんな場所にいたか。
a diver looking at yellow fish

2. 写真や動画を撮る

もし可能なら、カメラで魚の写真を撮りましょう。写真を撮ることで、後から詳細を確認する際に役立ちます。撮影時は、できるだけ複数の角度から撮ると、魚の全体像を把握しやすくなります。動画であれば、魚の動きや行動も記録できるので、短い動画を撮るのも有効です。

もし、カメラがない場合は、スレートなどにメモを残しておくのも良いでしょう。

Female underwater photographer takes a photo of a Lionfish

3. 図鑑やアプリを活用する

ダイビング後、撮った写真やメモを元に図鑑や専門のウェブサイト、アプリを使って魚を特定しましょう。最近では、スマートフォン向けの海洋生物識別アプリが多く提供されており、写真をアップロードするだけで名前を教えてくれるものもあります。


4. 現地のガイドやダイバー仲間に聞いてみる

自分で特定できない場合は、地元の海に精通しているガイドやダイバーに聞いてみるのも一つの手です。彼らは豊富な知識と経験を持っており、あなたが見た魚について詳しく教えてくれるでしょう。

A PADI Pro delivers a dive briefing on a boat before a dive

魚の見分け方スペシャルティを受講しよう!

もし魚の識別にもっと自信を持ちたいと思ったら、魚の見分け方スペシャルティ・コースがおすすめです。このコースでは、魚の外見的な特徴を踏まえたグループ分けの仕方や、魚の種類を見分ける際の注目ポイントなどを知ることができます。ダイビング中に見た魚の名前がわからなくても、その特徴から「●●の仲間だな」というところまで判別することができるようになります。経験豊富なPADIインストラクターの指導のもと、魚の特徴や行動を観察するスキルを磨き、ダイビングをさらに楽しく、充実したものにしましょう。


最後に…名前がわからなくても楽しもう!

ダイビング中に名前のわからない魚に出会ったときは、観察し、記録し、調べ、現地のガイドや仲間に相談することで、その魚の名前を知ることができます。しかし、名前がわからなくても、その出会い自体を楽しむことが最も重要です。海中での出会いは一期一会。名前がわからないからと言って、その魚との出会いが特別でないわけではありません。どんな魚でも、その瞬間を大切にしましょう。

Share This